トップ «前の日記(■2005-01-03) 最新 次の日記(■2005-01-15)» 編集

どんぞこ日誌

2003|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|07|08|12|
2007|01|04|08|12|
2008|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2009|01|02|04|05|06|07|08|09|11|12|
2010|01|03|04|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2012|01|02|03|05|06|07|08|09|10|
2013|01|02|07|08|09|
2014|08|09|
2015|08|
2016|06|07|12|
2017|01|03|08|
2018|03|
2022|03|
2023|03|
2024|02|07|10|
2025|09|

同人関連(どんぞこ楽屋) | 旧い雑文   


■2005-01-08

* [Perl] Class::DBI 0.96 翻訳B!

 一昨年訳したClass::DBIの0.94から大分ドキュメントに変更があったので、久しぶりにperldocjp。例によってperldoc.jpからブラウザで閲覧できます。

* [メモ]B!

「在日の就業と生活保護の統計まとめサイト」はデマサイト 題名通り。
コボ論―コボちゃんを論(あげつら)ふ 国民文化研究所。ザセツしないでぜひ続けて欲しい……

・Acme関連のカテゴリを「Perl」から「今月のAcme」に変更する。

* [Perl] Class::DBI::Plugin::Iteratorの改造3B!

 Class::DBI::Plugin::Iteratorに先読み機能がつけられたようです。nextの実装はオリジナルの方が美しいので前に改造したものもそれにあわせて修正しました(先読みする判定法と配列の使い方は若干違います)。 →差分(0.03との差分ですが)

本日のTrackBacks(全1件) []
_ 『原色画像図鑑』・森田特殊印刷責任編集:コボちゃんを論(あげつら)ふ (■2005-05-22 20:58)

コボ論―コボちゃんを論(あげつら)ふ ↑ このブログの存在は非常に惜しいと思う。 植田まさし氏の4コマまんが「コボちゃん」の生温いオチに対して否定的なブログ作者がマンガのコマを(TEXTで)紹介ながら、改良点を提示するというもの・・。 やりようによっては面白く..