■2004-02-01
* ウィルス
Mydoom付きのメールがdonzoko.net宛に来てます。アドレス詐称でよそ様のメールデーモンからエラーメールも。ヘッダ見るとほとんど全部acca.kanagawa.ocn.ne.jpが元。やれやれ……
■2004-02-02
* [Perl] 車輪の再発明
perl 質問箱のこのあたりから始まって「車輪の再発明」に関する話が延々と……。
CPANは本当に便利なのですが、最初のうちは近寄りがたいものまた事実。そこで「これは便利で設置も楽」(だと私が思ったもの)を一つご紹介。IO::File::flockなどどうでしょう。名前の通り、flockするためのもの(なのでwindowsの場合、95や98では使えませんが2000やXPは○)です。
* IO::File::flock
use IO::File::flock qw(:flock); # 排他ロックで書き込み 3秒でタイムアウト # timeoutはalarmを使うのでwinでは使えないかも $fh = new IO::File::flock $file, '>', LOCK_EX, 3 or die "Time Out"; $fh->print("なんか"); $fh->close();これだけで、ファイルのopenからflockかけるのまで、全部やってくれます。
* どこでもインストール
このモジュールはIO-File-flock-0.09から入手できます。makeなんてしなくても、flock.pmをファイルに保存して、IO/File/ というディレクトリをつくってそこにflock.pmを置くだけでよいです(要は :: はディレクトリの区切りに対応)。SYNOPSISをみれば使い方もなんとかなるでしょう。ただこのSYNOPSISはタイプミスがあって、new IO::File::flockとなるべき所がnew IO::Fileになってます。最初コピペしたら全然flockが効かなくて悩みました(←ばか)
■2004-02-03
* [Perl] トランザクション処理
昨日のIO::File::flock、今日改めてソースをみたら、そのままではperl5.6以前で動かないです。base, warnings, our を書き換えればいいだけなのですが、これでは簡単インストールの例になりませんね…… うーん失敗。かわりにFileHandle-Rollback-1.05。これは5.003でも動きそう。その名の通りファイルの変更に対してやり直しがきくと(commit,rollback)。
* [雑感] 三者についてのわかりやすい説明
小熊英二氏・福田和也氏と大塚英志氏。不覚にも笑ってしまいました。
■2004-02-07
* [漫画] そりゃあんまりな
TONOの『博士の魚たち』と『薫さんの帰郷』をまとめた文庫『博士の魚たち+薫さんの帰郷』を購入。元のはどちらも持っているのですが、おまけや後書きに期待。……ない。書き下ろしのおまけも後書きも、解説すら、ない。中身を確かめてから買うべきでした。
* [雑感] 実用書(何の?)
以前「もえたん」を買ったので、比較のために「恋たん」を購入。こちらはアレな例文がなくて、どういう時に使うかだけが日本語で書いてあります(それじゃ意味ないのでは?)。内容は日常会話の範囲なので、その意味においてのみ実用的ですかね。
例: conceal(隠す)「彼の部屋の枕の下には僕の写真がconcealしてあった」
やっぱり実用的じゃありませんでした。お詫びして訂正します。合間あいまに入る豆知識のページはちょっと実用的かもしれませんが、イラストが多すぎて、人前ではとても開けません。もっとちゃんとしたレビュー等につきましてはこちらやこちら(の2/4)などを参照されるとよろしいかと。
■2004-02-09
* [雑感] 日曜日の朝は
W氏から、きょうびの男子中学生の間では「ふたりはプリキュア」なるアニメが流行っていると教えてもらったので、「そーなんだ!」の後で視聴してみました。
あー、……まあ、なんていいますかね、あれです、あれ。何故流行る? 放映2回目なのに2chのアニメ板で24スレもいってることを考えますと、やはり何か惹きつけるものがあるのでしょう。それはさておき、OPで「ぷりきゅあ」と連呼してるのを聴いて、昔のヒーローものの主題歌の匂いを感じました。たぶん気のせいですが(それより「ありえな〜い」というここ最近の言い方が歌詞に入っているのが私にとってはいやーんな感じ)。
■2004-02-11
■2004-02-15
* [Perl] Thread::Tie
Thread::Conveyorなどの土台になるThread::Tieがwindows上(windows2000 with activeperl5.8.1以降)で動かない理由がある程度わかりました。シリアライズの後処理でメモリアクセス違反になるためと、デッドロックするためでした。1番目はperl内部の問題なのでどうしようもないのですが、コードを修正して何とか回避。2番目はPerl5.8.3からcond_waitに追加された機能で回避できてしまうのですが、理由が自分で納得できません。とりあえずwindows上でも5.8.3以降なら動かせると……。 5.8.1で正しくロックされるように修正できました。が、本当に大丈夫かどうかは怪しいです。う〜ん
■2004-02-17
* [りなざう] jnethack Qt
パッケージからSDに導入。説明通りしてみたのですが、"No write permission to lock perm!" と出て起動できず。パーミッションは問題ないのに……と色々いじってみたら、シンボリックリンクのある/opt/QtPalmtop/share/jnethackqtdir の所有権限をroot -> zaurusに変更することで解決しました。ので、一応メモ。
* [Perl] alarm()
win32上のPerlではalarm()が実装されていないとあります。ところがChangesやソースを見ると5.8以降で実装されています。win2k+activeperlで試したところ確かにalarmは効きました(use Config;して$Config{d_alarm}の値をチェックすれば実装されているかわかります)。
でも先日日記に書いたIO::File::flockのタイムアウトはやっぱり有効になりません。どうもflockとalarmは共存できないみたいです。alarmの実装に使われているsetTimerに由来するのかなあ?
* [雑感] 壁はビラを貼るために
「落書き」事件判決/「何が」汚いのか。うーん、これは論点が素晴らしく良くまとまってるなぁ。以前、大学の壁にビラが貼られまくって「表現の自由対美観」問題が生じたので、この事件、行方が気になっていたのですが。ちなみに私は、壁は建物を支えるためと、ビラを貼るために存在していると信じてやまないので、(私有物はダメですが公共物に対しては)好き勝手に貼るのOK、などと寝ぼけたことを思っています(跡がつかないように工夫しますが)。そのビラに異議があるなら勝手に剥がすのもOK。そういうアナーキーな状態の中で苦労してこそ秩序が生まれる、というのが当時私の得た経験でした。……本当かいな?
グラフティを描いた人への批判という形でかろうじて「表現者としての主体性」を獲得するという程度の薄弱な主体性しかないのではないか
(この事件とはずれますが)何かに異議を唱えることが一種の表現活動であることを考えると、「反対することに何でも反対する人」(例:イラク戦争反対に反対、イラク派兵反対に反対等々、って例が思いっきり偏って)が最近多い(ような気がする)理由の一端がこれなのかしらん。
_ T [法の適用は軽犯罪法で良いと思いますけどね。だけど(公共物であっても)落書きやビラ貼りはどんなにそれが美しくてもこの日..]
_ まかまか [「どんなにそれが美しくても……許せるモノじゃない」としている点で、Tさんにとってはそもそも美観は関係ないということで..]
_ T [許せないっていうのは道徳的+感情的なところからです。だけど、たとえば「ベルリンの壁」とかを引き合いに出されては、当然..]
_ まかまか [うーん、感情的に許せないということでしたら、この問題に限らず何かを論じる意味なんてないわけでして。 それはさておいて..]
_ T [そうですね。都市建築デザインを専攻していた手前、調和があり、秩序だっている空間を求めていたわけなので、感情的な意見で..]
_ まかまか [いえ、感情的なものは、それはそれでいいんです。いつでもそこが出発点ですから。ただ、そこから一歩足を踏み出さないと、「..]
■2004-02-22
* [アニメ] そーなんだボタン
「そーなんだ!」公式サイトにクイズが。全問正解すると「そーなんだwebボタン」が手に入ると。……手に入れました。クリックすると「そーなんだ」とキャラの一人が叫び、タワーにストーンが点灯。わーい! ……虚しくないですか?>自分。
* [Perl] Thread::Rand
ときどきithreadsに関するメモに追記、修正をしていまして、最近付けくわえたものはThread::Randについて。
ithreadsによるマルチスレッドでは、親スレッドでsrand()に一定の値を与えても、子スレッドをまたいで再現性のある乱数列が発生しません。そこでThread::Randを使うと、ちゃんと再現性のある乱数列が発生します。
■2004-02-29
* [Perl] ithreads関連少々
Perlのithreadsについて、記載事項が増えたので、少し整理。mod_perlとithreadsについてのリンク追加。
「そーなんだ!」と「プリキュア」(結局みてる)を観てから二度寝をしたら昼過ぎ。 更新する気がおきず。 ということで、今日はおしまい。
_ T [アレすぎですなぁ。イラク戦争&自衛隊派遣賛成の人であっても、ああもアレに考えられる事ができる人は少ないのでは。賛成す..]
_ まかまか [う〜ん、どうなんでしょうねえ。結局まともな論理がないから、アレになっちゃうのかも……]