■2005-08-14
    *   [今月のAcme] 名前で笑わすモジュール
(夏休み無いですけど)夏休み特集”第一弾”、名前で笑えるものを2点紹介します。最初は Acme::UTF1。
 use Acme::UTF1;
 use Encode qw( encode decode );
 # ....
 $chars = decode('utf-1', $bytes);
 次は Acme::Tpyo。与えられた文字列に誤字を含めて返すmisspell()を搭載。 そんなことよりも先生! モジュール名が!
とりあえず、あっさりと終了。 次回の第二弾は、自作モジュール Acme::BeyondPerl::ToSQLを。まだCPANにあげてないのでいずれそのうち。
    *   [雑感][書籍] Learning PHP
 PHP5で書かれたものをコードレビューすることになるので、とりあえず何か読んでおこうと思い、Learning PHP 5を注文。今日届いたのでざっと目を通したのですが、うーん、いくらLearningだからといって、"クラスとオブジェクト"の項目がたった2ページだなんて、あんまりな……
  Programming Perlみたいなのを期待していたので(いやそれならProgramming PHPなんでしょうが、古かったので)ちょっと残念。
オライリージャパンからは何故かPHP関連の邦訳が出ないそうですが、これなら日本語版出さなくても、他社からいっぱい出てるから、需要なさそう。
			本日のTrackBacks(全1件)
			[]
		
		タイトルどおり、Ligua::JA::NumbersをReleaseしました。CPANからまだ取れなければ
http://www.dan.co.jp/~dankogai/cpan/Lingua-JA-Numbers-0.02.tar.gz
にて入手可能です。

