トップ «前の日記(■2005-02-24) 最新 次の日記(■2005-03-01)» 編集

どんぞこ日誌

2003|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|07|08|12|
2007|01|04|08|12|
2008|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2009|01|02|04|05|06|07|08|09|11|12|
2010|01|03|04|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2012|01|02|03|05|06|07|08|09|10|
2013|01|02|07|08|09|
2014|08|09|
2015|08|
2016|06|07|12|
2017|01|03|08|
2018|03|
2022|03|
2023|03|
2024|02|

同人関連(どんぞこ楽屋) | 旧い雑文   


■2005-02-28

* [雑感] 眠くてB!

 夜寝をして起きたら1:30。このまま朝まで仕事をすることに(で、なぜこれを書いてるのかしら)。
  昨日は昼過ぎから施設点検停電があるため、それにあわせて出社の予定だったのですが、朝から停電になると電話でたたき起こされてがっくりでした。社員の方が居合わせてなかったら、知らないままでしたよ……

* [CGI] FOAF認証WikiB!

 ここギコ!さんが手伝ってくださったおかげで、ちゃんと動作することを確認。さらにいくつかテストを重ねながらソースを綺麗にしてまとめたいと思います。まあ、現実にFSWikiでこれを使う人がいるのかどうかは甚だ怪しいのですが、差し当たり考えないことに。

* [Perl] Class::DBI::Plugin::Iterator 0.10B!

  Class::DBI::Plugin::Iteratorの0.10を作ってみた。より、「CPANに上げるのはまかまかさん待ちということで」。  たいへん恐縮です(汗)。またわざわざ名指ししてくださったことを感謝します。

 importルーチンでドライバの判定をされていて(私も最初そうしたのですが)これだとアプリケーションベースクラスでPlugin::Iteratorを宣言して、継承クラスではPlugin::Iteratorを呼ばずに済ませようとするとエラーになります(db_Mainが呼び出せないから)。もちろん、どのクラスでも明示的にPlugin::Iteratorを呼べ! ということならこれで十分だったと思いますし、ドキュメントにその旨書かれてあれば何の問題もないかと。 っていうか、もう十分至れり尽くせりで有り難いです。

 私は根が「可能な限り現状維持で汎用的に」(?)をモットーにしているもので、ベースクラスで一回だけPlugin::Iteratorを呼んで済ませたかったのです。改造したものと0.10との差分はこんな感じです(実際にはmysqlのバージョン判定をさせるため、もっと込み入っていたのですが)。 newにアドホックな変数を渡しているのが見苦しいことこの上ない……(そなんこんなんで力尽きたわけです)

本日のTrackBacks(全1件) []
_ 浅倉卓司@blog風味?:[Perl][CDBI-P-Itr] まかまかさん、ありがとうございました。 (■2005-03-01 01:27)

動作検証をお願いした形になってしまってすみません。 似たようなものを実装していたみたいだったので、つい……。 >> 私は根が「可能な限り現状維持で汎用的に」(?)をモットーにしているもので、ベースクラスで一回だけPlugin::Iteratorを呼んで済ませたかった..