トップ «前の日記(■2004-04-11) 最新 次の日記(■2004-04-15)» 編集

どんぞこ日誌

2003|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|07|08|12|
2007|01|04|08|12|
2008|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2009|01|02|04|05|06|07|08|09|11|12|
2010|01|03|04|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2012|01|02|03|05|06|07|08|09|10|
2013|01|02|07|08|09|
2014|08|09|
2015|08|
2016|06|07|12|
2017|01|03|08|
2018|03|
2022|03|
2023|03|
2024|02|07|10|
2025|09|

同人関連(どんぞこ楽屋) | 旧い雑文   


■2004-04-12

* [Perl] 矢印、罫線、三点リーダーB!

 昨日直したばかりですが、JEncode.pmをまた修正。矢印、罫線、三点リーダーなどかなりの文字が判定できないことに気づいたため。いままでの補助判定に使っていたunicodeのブロック(正規表現において\pで始まるやつ)ではこれらの文字が抜けていまして、それぞれ\p{InArrows}, \p{InBoxDrawing}, \p{InGeneralPunctuation}が該当。これらを入れれば良いのでしょう、たぶん。

* シンジツニッポンB!

 TRUE JAPAN。忍者になることを夢見て、そして今も夢見ているアメリカ人による日本紹介。というテイストの日本人がつくったサイト。まだ存在していたのね。Nethackスレで全然関係ない話題で出てきたので懐かしくなりました。でも当時もNethack関連を辿っているうちにたどり着いた覚えが。

* [雑感] 唐獅子牡丹B!

 新聞の夕刊に江利チエミ晩年の未発表音源がCDボックスになると書いてあり、唐獅子牡丹を熱唱してると。これは聞いてみたいかも。私が高校の頃は、部室でガッツ石松が歌う唐獅子牡丹がよく流れてたものです。

* [雑感] メモメモB!

 一昨日からの続き。イラクからはじめる 4-9あたりから。自業自得論を越えて問題の認識を深めようと議論をされていらっしゃいます。 運営者とMitsuhiko氏とのやりとりが、ある意味ドラスティック。

* [雑感] であることとすることB!

 ここに出てくる舛添要一の「ダッカ事件の時……日本人であることが恥ずかしかった」やナニがカレラをそうさせるのか?に引用されている「やだよ俺、海外に行った時に馬鹿にされるのは」。
  それらの記事で問題にされていることとは全然関係ないのですが、どうもこういう人たちをみていると(それが本心であれ、ネタであれ)、彼らにとって他人からの評価の担保が「日本人である」という所にしかないような感覚に。例え他の「日本人」(あるいは「日本」でも)がどう評価されようとも、自分の行為に自信のある人(評価の担保を自分の能力や行為に求める人)は、他者(国家も含めて)の行為を自分の恥じとして問題にはしないような気がします(まあ、自分に自信のある人は能力のない人の行為に対して「甘い」と批判する可能性ももあるわけで、これについても思うところはありますが、とりあえずほっといて)。
  むしろ、他者の行為に問題があると判断した場合、その問題のある行為を止められなかった、あるいは止めようとしなかった自分の不作為や力不足を恥じとするのではないかしら。っていうかその方が、他者の行為を「恥じだ」といって事足りる人より健全だと思うのですが。要は「自分の行為を誇りに思うかどうか、自分の行為を恥じと思うかどうか」というところで勝負すると。

 もしかしたら「日本人であること」しか自分の評価の担保にできない人は、「自業自得(「日本人である」私の評価を下げる彼らは「同じ日本人」ではない)」「国に迷惑かけるな(日本の評価が下がると「日本人である」自分の評価にも傷がついてしまう)」って発想になるのかも。

[]