トップ «前の日記(■2003-12-07) 最新 次の日記(■2003-12-13)» 編集

どんぞこ日誌

2003|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|07|08|12|
2007|01|04|08|12|
2008|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2009|01|02|04|05|06|07|08|09|11|12|
2010|01|03|04|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2012|01|02|03|05|06|07|08|09|10|
2013|01|02|07|08|09|
2014|08|09|
2015|08|
2016|06|07|12|
2017|01|03|08|
2018|03|
2022|03|
2023|03|
2024|02|07|10|
2025|09|

同人関連(どんぞこ楽屋) | 旧い雑文   


■2003-12-10 荒んでます

* [Perl] Games::Nintendo::MarioB!

 CPANにGames::Nintendo::Marioというモジュールが登録されていました。その名前の意味するところはこれ以上ないぐらいわかるのですが、何をするモジュールなのかわかりません。とりあえずファミコン20周年ということで和訳してみました。

 スーパーマリオ2用のクラスで何故マリオがハートを持っているのか悩んだのですが、「野菜を投げるイタリアの配管工」という表現で夢工場のことを思い出しました。任天堂の資料をみると『夢工場ドキドキパニック』→『SUPER MARIO BROS. 2』→『スーパーマリオUSA』という流れなんですね。SMB2といったらディスクシステムのあれだとばかり。

 このあまりにも特化しすぎていて使い道がわからないモジュールを何とか利用できないものか……電車の中で小一時間(脳内における3分間のこと)考えましたところ、次のような企画になりました。私から皆様へのクリスマスプレゼントみたいなものです。たぶん実行には移さないと思います。

 ところでこのモジュールって版権とか大丈夫なのでしょうか?教えて、偉い人。

[]