-3- 読み始め〜坂田靖子マンガレ、ニッッポン!1相変わらずやけくそぎみの上の一文です。本来「ガンバレ」なわけですが…人に向かって「頑張ってください」とは何様のつもりだ、余計なお世話だ、といったのは誰でしたっけ?丸谷才一だったような気がするのですが、実に記憶が曖昧です。さて、私は「頑張ってください」と言われるのは別段気になりませんし、嬉しいのですが、その丸谷才一(が書いたと思っている)の文章をみて以来、人に向かって頑張ってくださいということはほとんど無くなりました。しかしながら、「ガンバレニッポン」はイタダケません。命令すな!って感じです。最近何かにつけ「頑張れ」だの「頑張ろう」だのという精神主義がはびこっておりますが、はっきりいって頑張らんでえぇ。だいたい頑張る奴がいるから頑張らなくていい奴まで頑張らなくちゃいけなくなるわけで、世の中みんなが頑張らないようにたゆまぬ努力をすれば、もっと暮らしやすくなるでしょうに。って、頑張らないように頑張る必要があるのですが2。 ああ、話が大幅に違う方向にいってしまいました。今回は、段々と「少女漫画」を読むようになった頃のお話です。 さて、私が家にある「少女漫画」を積極的に読むようになったのは坂田靖子の『闇夜の本』3を読んでからだったと思います。本棚にあったこの本を何故読んだのか、今となっては全く謎だったりするのですが、これがなかなか面白かった。で本棚を調べると結構坂田靖子の本がある。そう、『バジル氏の優雅な生活』4です。ところがこのころはまだ「少女漫画」の絵柄に慣れていなくて、人物の区別がつかず読むのに非常に苦労しました。バジルとアーサーの区別がつかないんですよ5。 彼女の作品は非常にたくさんあるので、どれを紹介しようか考えている内に日が暮れて、次の日の朝になってしまったのでやめましょう。…へたれですいません。昔の作品で好きなのは「ライム博士の12ヶ月」6。さえない博士となんだかよくわからないロボットみたいなのとの種族(っていか生物)を越えた交流。エクソシスト好きの神父(牧師だったかも…)さんがキャラたってたなあ。これも最後はやっぱりちょっと切ない。私の好きなのそんなのばっかです。あとは一つの巻でまとまっているものが思いつかないので紹介しづらいのですが…あ、『村野』7は短編集ですが印象に残っています。表題作以外話忘れてしまいましたが(そういうのは印象に残っているといっていいのだろうか8)。「バラエティ・ギフト」「花模様の迷路」9なども良かったなあ。 近年の作品になるにつけ、どんどん「大味」に(画もストーリーも)なっていくのですが、相変わらず面白いです10。でも「バジル氏〜」の頃の異国情緒溢れる作品もまた読んでみたいと思うのです。 余談ですが、私が「ホモ」という言葉を初めて知ったのは坂田靖子の作品でです。タイトルは覚えていませんが11、ブリッジに関する話(カードのブリッジと歯の矯正のブリッジにかかっている)で、登場人物がこの単語を使ったのです。まだ小さい頃ですから、こんな単語はもちろん知りません。当時知らない単語は親に聞いたものです。漫画のおかげで知識が増えました。良かった良かった。おしまい。 こうして、坂田靖子の作品を読みあさる頃に、「少女漫画」に徐々にはまっていったというわけです。このころ他にも色々読んだような気がするのですが、あまり思い出せません。思い出したら順次書いていきたいです。次回は『花とゆめ』の話なぞ。ああ、やっと脚註の方が短くなった。 って書いてから脚註が増えて、やっぱり同じぐらいか…。 つづく 脚註:
. 2へ← 目次 →4へ |